- 2014年4月7日
- 2014年4月7日
- 0件
Libre Writer を試す
現在、ニュースレター制作に、Windows上で CorelDRAW Essentials X5 を使用中。 (イーフロンティアで CorelDRAW Essentials X6 ダウンロード版が15,181円で発売中。) それ以前は、MicrosoftOffice の Word を使用していました。 Ubuntu Desktop 上でのオフィス業務用ソフトウェアとしては、標準でインストールされてい […]
現在、ニュースレター制作に、Windows上で CorelDRAW Essentials X5 を使用中。 (イーフロンティアで CorelDRAW Essentials X6 ダウンロード版が15,181円で発売中。) それ以前は、MicrosoftOffice の Word を使用していました。 Ubuntu Desktop 上でのオフィス業務用ソフトウェアとしては、標準でインストールされてい […]
仕事でスノーシュー(カンジキ)を履き雪上歩行中、脚が滑って左足親指の付け根(拇指球)の皮が剥けた。絆創膏とテーピングでウォーキングは続けたが、何割かをジョギングに置き換える目論見は断念。 実際、ジョギングはもっと体重が軽くならないと膝への負担が大きくケガしそうで無理。・・・まだまだウォーキングがお似合いの体型ということか・・・。 本日の 体組成計(OMRON Karada Scan)の数値は以下の […]
ホームページ制作に関しては、Ubuntu Desktop 上で全てまかなえるメドが立ちましたが、DTP制作(ニュースレター制作)に関しては、いまだに代替となるレイアウトソフトが見つかりません。 現在、Windowsでは、DTP制作ソフトに「CorelDRAW Essentials X5」を使用しています。 ちなみに、最新版「CorelDRAW X6」は、イーフロンティアのCorel製品販売サイト上 […]
Ubuntu Desktop のイメージバックアップをClonezillaで行って来ました。 これまでは、DVD-Rに書き込んでリカバリーメディアとしていましたが、アプリケーションを色々追加したせいか、DVD-R(4.7GB)にも収まらなくなりました。 ・・・BD−R(25GB)に書き込もうかと思いましたが、UbuntuはBlu-Rayに対応していないようです。 今回は、USBメモリに書き込んで起 […]
WindowsではSassコンパイラとして「SCOUT」を利用していました。しかし、SCOUTはWindows版とMac版しかなく、Linux(Ubuntu)版が存在しません。 今回、Ubuntu Desktopで使える代替ソフトとして「Koala」を導入してみました。 以下のサイトにアクセスし、Ubuntu: 32bit / 64bit の該当リンク(今回は 64bit )をクリックして、koa […]
Ubuntu上のInkscapeで「電子カルテ導入決定」記事用のカット(イラスト)を作成しました。 と言っても、フリー素材のイラストを組み合わせてトレースしただけですが・・・。 電子カルテのイラスト(フリー素材)を検索してみると、タブレット端末のものが多く、今回の記事内容(キーボードのくだり)とは合わなかったので、使えそうなイラストを組み合わせて描いてみました。 完成したイラストは、「電子カルテ」 […]
沢田内科医院ニュースレター第80号を制作しました。 ニュースレターPDFファイルは、エンジェル21ホームページで先行公開しています。 沢田内科医院ホームページ更新作業(ローカル環境での事前作業)はまだ、これからです。 沢田内科医院ホームページ更新分のアップロードは3月14日夜を予定しています。
(1)FreeFileSyncをインストール これまで、Windowsでは、ファイル同期ソフトとして「RealSync」や「BunBackup」を利用してきました。 Ubuntu Desktop上でも、更新ファイルのみ転送できるファイル同期ソフトがあると便利だろうと言うことで、今回は「FreeFileSync」を導入してみました。 例によって、Ubuntu標準のリポジトリーには存在しないので、「シ […]
成分献血してきました。 本日は小春日和で、いい陽気だ。 おかげで気が緩んだか、献血カードを持参するのを忘れた。 受付スタッフに話したら、忘れた場合は、新しい献血カードを作るらしい。 次回来るときに、今回忘れた献血カードも持ってきて下さいとのこと。 血圧を計ったら、上が132でした。・・・駐車場エレベーターを使わず階段で6階から1階に下りて、隣建屋の献血ルーム(2F)へも階段を上がってきたので、活動 […]
先日は、VirtualBox上のWindows7でBecky! Internet Mailを動かしましたが、Wineでも動くようなので試してみました。 (1)Wineとツールをインストール Ubuntuソフトウェアセンターで「Wine」を検索し、「Wine Windowsプログラムローダ」をインストール。 また、「PlayOnLinux」というソフトがWine環境でのWindowsアプリの起動に便 […]
最近は、Ubuntu Desktop をメインに使用しています。 これまで使用してきた Becky! Intrernet Mail の過去の資産(メールボックス)を、他のメールソフト(第一候補はThunderbirdですが)用に変換したいところですが、複数アカウントあり、多数のフォルダを作りメールの自動振り分けをしていることもあり、構造を保持したままの変換はとても面倒そうです。 仕方がないので、B […]
Windowsでは「AutoStitch」と言うソフトで、複数の写真を合成して、パノラマ写真を作成しました。(以前「竜飛崎へドライブ」の記事中にパノラマ写真を掲載) Ubuntuソフトウェアセンターで「パノラマ写真」を検索してみたら「Huginパノラマクリエーター」と言うソフトがあったのでインストールし、使用してみました。 インストール後、Dashで「Hugin」を検索し「Hugin Panora […]
真冬の今は、気温が低いので問題ないが、夏になるとHDDやCPUの温度が上昇して、PCがハングアップすることが・・・。 ・・・Windowsでは「CrystalDiskInfo」というソフトを常駐させ、HDDの温度をタスクトレイに表示させていました。 Ubuntuで同様のソフトが無いかと検索したところ、いくつかありましたが、今回は「Hardware Sensors Indicator」というソフトを […]
パスワード入力を求めるサイトに対応するためにパスワード管理ソフト「KeePass2」を使用してみました。 Ubuntuソフトウェアセンターで「KeePass2」を検索しインストールします。 現在のバージョンは、2.23でした。 標準では英語表示なので、まず日本語化します。 以下のサイトにアクセスして日本語の翻訳ファイルをダウンロードします。 Translations – KeePass […]
自宅サーバーのCentOSでは「ClamAntiVirus(ClamAV)」でウィルススキャンを定期的に行っています。 Ubuntu Desktop でも同じエンジン?のウィルス検索機能を「ClamTk」というGUIから利用できるようです。 Ubuntuソフトウェアセンターから「ClamTk」で検索しインストールします。 インストール後に、Dash検索で「clamtk」を探し実行すると、右のような […]
Ubuntu標準のランチャーでも、アプリの数が少ない内は問題ないのですが、アプリが増えてくると縦スクロールすることになり非効率。 ワイド液晶を使う人も増えただろうから、せめて、ランチャーの配置を左から下に変更できれば良いのですが、標準では無理のようです。 作業内容などでアプリをグループ化して登録する機能も欲しかったので、今回はドック型ランチャー・・・米Apple社のOS「Mac OS X」の「Do […]