• 2025年8月23日
  • 2025年8月23日
  • 0件

グリッド曲面の回転スツール

YouTube動画で見かけた「グリッド曲面のスツール」を真似して座面を作成。 ちょっと、曲面がキツくなったかも知れない。前面だけ水平にすれば良かった・・・。 数年前に購入しておいた「回転椅子用の金具」があったので、先日ディスクサンダーの改修をあきらめて不要となった「円形カットした材」を組み合わせて、回転部分を追加。 スツールの脚は簡単に作成できる四本脚(ホゾ組み無し)にしました。 一応、回転椅子と […]

  • 2025年8月21日
  • 2025年8月23日
  • 0件

ドライブ 木製パズル

30年以上前に、スキー場で購入した木製パズルを参考に「ドライブ 木製パズル」を作成しました。 コマはブナ材(ジャーマン・ビーチ)、箱枠はアカシヤ集成材を使用。(下写真左) ・・・アカシアの箱枠は、トリマで掘り下げたものです。 ・・・今のところ、私が認識している正解はこの四種類です。他にもあるのか? 一部の箱枠に桐材を使用。(下写真右の手前) ・・・桐材の箱枠は、底板材の上にトリマーで穴を開けた材を […]

  • 2025年8月17日
  • 2025年8月23日
  • 0件

ディスクサンダーを購入

洗濯機モーターで作成したディスクサンダーを改修しようとして失敗。 モーターのベアリングを傷めたのか、軸ブレが発生するようになってしまった。 改修がうまく行かず、疲れてきたので、市販品の購入に踏み切りました。 今回購入したのは、「PROXXON DS250」です。 楽天市場で52,012円でした。 お買い物マラソンを絡めたので、ポイント8,957円分を獲得予定。(52,012-8,957=43,05 […]

  • 2025年8月4日
  • 2025年8月23日
  • 0件

クロスカットスレッドを更新

テーブルソー上のTスロットレールを滑らせる横挽き用のソリが劣化してきたので更新しました。 ノコ刃と90度に押し板を配置していますが、反りが出てしまう場合もあります。 また、クロスカットスレッドを押し進めた場合に、ストッパーとなる材を作成。 作業台の角に引っ掛けて、固定して使います。

  • 2025年7月31日
  • 2025年8月22日
  • 0件

トレイ(八角形)

お菓子入れに丁度良い大きさのトレイを作成してみました。 材料にはダイソーで購入した桐材を使用しました。 まずは、カット面は垂直のまま、台形に八枚カット。 その後、台形の左右の側面を、傾斜を付けてカットしました。(下写真左) 八枚を養生テープで繋ぎます。(下写真右) 木工ボンドを付ける前に、テープのみで隙間ができないか確認します。 最後のテープが届かない状態だったので、ディスクサンダーで、傾斜カット […]

  • 2025年7月9日
  • 2025年7月9日
  • 0件

成分献血してきました

約二ヶ月ぶりに成分献血してきました。 ひと月前(予約日の3日程前)に、喉元を虫に噛まれました。 手鎌で草刈りした後、喉元に3mm程の小さなマダニが付いたようです。 始めは、痛みも無く、カサブタかなと思いましたが、取ってみたらマダニでした。 バイ菌が入ったのか、その後、少しの痛みと顔面に火照りを感じましたが、しばらく様子見。 数日後には痛みは引いたもののゴルフボール大のシコリが感じられる様になってい […]

  • 2025年6月18日
  • 2025年6月20日
  • 0件

ミニトレイ

パイン集成材の端材があったので、ミニトレイにしてみました。 今回は制作過程の写真撮影を忘れました。 底板は、側面板(45度傾斜八角)を作る際に、長方形を台形にカットして端材として出た三角形の材を集めてボンド固定したものです。 飴ちゃんが載っているミニトレイは、円柱形ランプシェード(三作目)の八角形スタンド土台を作る際に、事前に試作した材を流用して作ってみた物です。 端材を捨てずに生かすのも簡単では […]

  • 2025年6月13日
  • 2025年6月27日
  • 0件

集塵経路の追加、ディスクサンダー移動、バッテリー充電コーナー新設

集塵切替パーツ作成! まずは、集塵経路を切り替えるため動かすシャッター部分のパーツを作成。 2バイ4材にVU40塩ビ管が入るよう、Φ48mm穴をボアビットで開けます。(下写真左) テンプレートを作成し、ルーターにディッシュビットを取り付けて皿取り。(下写真中) ・・・表面が茶色の材(右)がテンプレートです。切削時は両面テープで貼り付けます。 ・・・切り替えパーツは2セット作成しました。下写真中は2 […]

  • 2025年5月29日
  • 2025年5月30日
  • 0件

ランプシェード(円柱)三作目

木片を縦方向に揃える治具を作成! 前作までは、木片の積み上げ(縦方向の調整)は手作業で、どうしても完成品がイビツになりました。 対策として、縦方向を揃えてボンド接着する為の治具を考案。 木片の厚みと同じサイズの溝を掘った木材を作成。 それの良き場所にストッパーとして木材を固定しています。 片側には、斜度22.5度の板を木ネジで固定しています。 木片の接続部分に木工ボンドを付け、溝に置きます。(上写 […]

  • 2025年5月21日
  • 2025年7月22日
  • 0件

ランプシェード(円柱)二作目

小さな木片を木工ボンドで積み上げ! ブナ材(ドイツビーチ)の端材を、消しゴムより一回り小さな木片にカット。 円を八等分した線を描いた適当な治具を作成。 1段目は、木片(8個)の底に両面テープを貼って固定。 2段目以降は、木工ボンドで接着しながら積み上げました。 6段目まで積み上げ、木工ボンドが乾いたら、治具から両面テープ部分を剥がします。 出来た1ブロックは、木片8個×6段なので、木片は計48個。 […]

  • 2025年5月6日
  • 2025年5月7日
  • 0件

ニュースレター第140号完成

沢田内科医院ニュースレター第140号を制作しました。 (年4回の季刊紙としては2号目になります。) ニュースレターPDFファイルは、エンジェル21ホームページで先行公開しています。 (まともに表示されない場合は、ブラウザのキャッシュを削除してみて下さい。) 沢田内科医院ホームページ更新作業(ローカル環境での事前作業)は、まだこれから。 更新分のアップロードは、明日夜(遅れたら明後日夜)の予定です。

  • 2025年4月29日
  • 2025年4月29日
  • 0件

成分献血してきました

春の雨の中、桜並木を通って献血ルームに行ってきました。 本日も「トリマで分割!」20単位でした。 本採血も問題なく終了。 処遇品はキャンペーンでお菓子「パイの実」でした。 新生活応援 献血キャンペーン の内容は以下の通りです。 本日も、成分献血、全血献血ともにベットがフルに埋まった時間帯がありました。 GW中はどうしても事故が増えがちなので、献血者が増えるのは良い事でしょう。

  • 2025年4月25日
  • 2025年5月24日
  • 0件

ランプシェード(ドデカ in イコサ)

多面体を入れ子にしてみたら面白いかなと思い挑戦してみました。 「ドデカ in イコサ」は、正十二面体(dodecahedron、ドデカヘドロン)を正二十面体(icosahedron、イコサヘドロン)の中に入れるの意を略。 フレーム作成治具を変更! 正二十面体を構成する辺は30個あり、これを木片で作成するのですが、まずは治具の変更を実施。 以前の治具(下写真左)に比べ、シンプルな治具(下写真右)にな […]

  • 2025年4月3日
  • 2025年4月3日
  • 0件

置き時計

正二十面体の角度切り治具を改修! ランプシェード(正二十面体)の記事に追記した様に、木片を角度切りする為の治具を改修。 以下の様に、3D-CAD「Autodesk Fusion」で、正十二面体の木片を描いて求めた角度31.7度を採用。 加工材を指で押さえるのは危険なので、トルグクランプを治具に固定。 傾斜角を31.5度から31.7度に変更しました。 前回の治具よりは精度が出て、カッチリしたモノが出 […]

  • 2025年4月2日
  • 2025年4月2日
  • 0件

成分献血してきました

春雨の中、血小板と血漿を抜いてもらいに行ってきました。 出掛ける前に、ラブラット(スマホアプリ)で事前問診を済ませておきました。 検査採血の結果は、本日も「トリマで分割」(=20単位)。 本採血も問題なく1時間ほどで終了。 今日は一時的に、全血献血、成分献血ともに全ベットが埋まっていました。 こんなに献血協力者が多いのは初めて見ました。 処遇品は、新生活応援献血キャンペーンで「スープパスタ3食入り […]

  • 2025年3月11日
  • 2025年3月11日
  • 0件

箱入り娘 木製パズル(五作目)

ブナ材で駒と箱枠を作成! 駒と箱枠はドイツビーチ材(橅は英語でビーチ)を使用。 レーザー彫刻する前に亜麻仁油を塗布しました。 ・・・レーザー彫刻した後に亜麻仁油を塗布すると、焦げた炭が伸びて汚くなる為。 ・・・レーザー彫刻は時間がかかるが、騒音は小さいので、夜間に実施。 ・・・木が焦げる煙や匂いが発生するので、部屋が焦げ臭くなるのが難点です。 ・ ・ ・ 箱枠の角をアリ溝継ぎ! これまで箱枠の角は […]

  • 2025年3月4日
  • 2025年3月4日
  • 0件

成分献血してきました

ひと月ぶりに血小板と血漿を抜いてもらいに行ってきました。 本日も特に問題なく20単位で成分献血完了。 処遇品は、WhiteDay献血キャンペーンで「ミニクッキー」2袋でした。 他に、3月中に献血した方に「オリジナルステッカー」を配っているようです。 WhiteDay献血キャンペーンは以下の通りです。 ・ ・ ・ 青森県赤十字血液センターでは3月を「献血推進月間」と定め、 青森県出身のジョナゴールド […]

  • 2025年3月3日
  • 2025年3月27日
  • 0件

小皿(15~20作目)

ウォールナットの端材を小皿に! 小皿(二、三、四作目)の端材と思われるウォールナットがあったので、厚さを薄くして活用。 今回は、皿のノコ刃傷をヤスリ掛けする為の治具を作成してみました。 サークルカット治具でノコ刃と同じ直径の丸板を作り、半円にカットししました。 それを、相欠きで十字型に組んで、M6鬼目ナットを埋め込み、M6全ネジボルトを回転軸に。 曲面には、紙ヤスリを両面テープ(+必要に応じてタッ […]

  • 2025年2月24日
  • 2025年2月24日
  • 0件

小皿(11~14作目)

加工材に「栓」を使用! 今回は、栓(せん)と言う材を使ってみました。 ・ ・ ・ 面取り後、亜麻仁油を塗布して完成! アフロ君で皿内部を研磨しましたが、ノコ刃の傷は消しきれませんでした。 ディスクサンダーで面取りし、亜麻仁油を塗布して完成としました。 サイズは、幅・奥行き共に約108mm、高さ約25mm、皿の直径が約89mm、皿の深さが約23mmです。 ・ ・ ・ 旧作と並べて記念撮影! 前方の4 […]