引き出しを追加

引き出し収納の追加に挑戦してみました。

前準備:スペース確保とテープルタップの移動!

これまでは、以下のように引き出しを追加するスペースが足りませんでした。

まずは、タイヤ収納ボックスの高さを低くし、ついでに小綺麗にしました。

また、右側がテーブルタップ類でゴチャゴチャしていました。

各種タップ類を右横の木枠内にひとまとめにし整理しました。

木枠ボックスの上に、充電器を置いてバッテリーを充電できます。

タブレットを置きYouTube動画などを流しながら作業するのがマイブーム。

前面2バイ4材の二箇所を、長ボルトでテーブルに固定しています。

側面OSB合板(左)・背面2バイ4材は底には固定していません。

前面材下部、背面材下部にケーブルが通るだけのスリットを用意。

側面OSB合板(左)と天板OSB合板(右側)は2バイ4材に木ネジで固定。

天板OSB合板(左側)は手回しでボルトを緩めて外せます。必要に応じて内部のテーブルタップに電気機器を接続できます。

集塵機ケーブルを這わせていた、溝を掘った材は裏側に移動しました。

集塵機用に、テーブルタップでケーブルを延長。定位置でプラグを抜き差し可能にしています。

(電動工具に連動して給電するタップなので集塵機専用です。実際はプラグ差しっぱ。)

ちなみに、塩ビ管を少し長い物に替え、集塵ホースの取付位置を、前回より下げました。

引き出しを取り付けるための壁を追加!

今回は、引き出しをスライドレールで取り付ける予定。

スライドレールを固定する為の壁を吊り下げ式で固定しました。

二つの壁を追加しました。

一つの壁が、2バイ4材4本分と結構重いので、見えない部分で肉抜きをしています。・・・それでも重いけど。

両脇の脚の間にも2バイ4材を追加しました。

簡易的なトリマーテーブルを製作!

引き出しを作るにあたり「片胴付き大入れ接ぎ」での木組みに挑戦。

その際、トリマーで溝を掘るのですが、平行ガイドでは失敗する可能性が高いと判断。

簡単なトリマーテーブルを作成してみました。

トリマーと溝彫り用にΦ3mmのエンドミル(鉄工用切削ビット)を購入しました。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ホーザン HOZAN】ホーザン K-280-3 エンドミル
価格:3,084円(税込、送料別) (2023/6/2時点)


トリマー自体は既に持っています。

将来、もっと使いやすいトリマーテーブルを製作するつもりです。

それ用の追加購入品です。セール中で丁度7千円で購入できました。

簡易トリマーテーブルを作る為に、MDF合板(厚み5mm)を1枚購入。

余材で引き出しを製作!

カメムシ捕虫器(蛍光灯+ネズミ取り餅)を解体した1バイ4材で引き出し部分を作成。

トリマーテーブルで「片胴付き大入れ接ぎ」の溝を掘り、木工ボンド+ビスで固定。

底板も旧宅の風除室の解体で回収したOSB合板を流用し、木工ボンド+ビスで固定。

スライドレールで引き出しを取付!

引き出しの奥行きを550mmとしたので、スライドレールも550mmを使用。


引き出しが三つなので3セット購入。

引き出しと壁との隙間(=レールの厚み)は、12.7mm(=1/2インチ)です。

そうなるように、引き出しのサイズを決めました。

・・・実際には、隙間が空いてしまい、ワッシャーをかまして、ごまかした事は内緒。

この写真のままでも使えない事はないでしょうが・・・。

隙間から粉塵が入り込み、よろしくないので、前面に板を追加します。

化粧板として、パイン集成材でも買ってきて、前面に取り付ける事も検討。

だが、ここでも倹約に走り、端材(余材)を使用する事にしました。

前面に板を取り付ける!

幅広の材が無かったので、雪囲い用の板(杉材)2枚をダボ錐で接いでみました。

M4爪付きTナットを四つ埋め込み、引き出し内側からM4トラスネジで固定。(左側)

前板に飾りを貼り付ける!

パッとしないので、これをベースに、この前面に飾り板を貼り付ける事にしました。

2バイ4の端材(余材)を、厚み10mm程で大量にスライスし、飾り板用の材を作成。

「38mm角の材」数個と「短辺が38mmで傾斜45度の台形の材」を大量にカット。

その後、額縁状に木工用ボンドで組み合わせた物を作成。

前面板ベース1枚に付き、額縁状の物を45度傾けて5個をW字状に貼り付け。

・・・この時に水平になるように気を付けなければならなかった。

・・・失敗orz・・・斜めになったり、高さ位置が三つとも微妙に違ってもうた。

・・・やはり三枚分の長物を一度に作り、後でカットするべきでした。

・・・また、大量にカットした材に関しても、

・・・一旦仮に並べて見るか、木目の具合や色(外か芯か)、

・・・節が目立たないか、等々を考慮し選別するべきでした。

その後、余白にも「角材」と「台形材」を木工用ボンドで適当に貼り付け。

ベース(雪囲い材)の縁が見えない状態にします。

木工ボンドが乾燥してから丸ノコで、はみ出した部分を切断して除去。

その後、ディスクサンダーで、面取りとサイズ調整を実施。(次の写真では左の板は面取り前ですね)

このままでは、引き出す為の、手を掛ける部分がありません。

そこで「取っ手」の追加を検討。

引き出し前面板に袋取っ手を追加!

「袋取っ手」ですが、前面飾り板を取り外して見れば「穴取っ手」です。

表から半分ほどは上下に3cmの穴、裏から半分ほどは上下に5cmの穴をくり抜き。

外側に既製品の取っ手を取り付ける事も考えたのですが、

これ以上出っ張りを増やしたくなかったのと、

取っ手(既製品)の購入費用をケチった結果です。

・・・表面を電動サンダーである程度ならし、透明ニスを塗装しました。

今回、ベアリング付のビットを使用しトリマーで、穴開け、面取りを実施。



トリマーで面取りは楽にキレイにできますが、

素手で触ってみるとザラついている部分が残っていました。

仕上げにサンドペーパーを掛ける必要がありました。

引き出し内に収納!

テーブル上の刃物(ビット等)を、引き出し内に移動することで、怪我の予防になります。

ひとまず、引き出しに物を移しましたが、整理整頓は、今後のんびりと実行予定です。

テーブルタップ下部の引き出しには、バッテリー充電器を入れて置きます。

必要な時に、すぐに電源と接続でき、充電が開始できるので便利です。

今回、旧宅の草刈り用に、バッテリー式の「HiKOKI製CG36DC」を購入。


インパクトドライバーはMakita製なので、バッテリー充電器も2種類に。

引き出しを追加して良かった!

今回は、木材として端材(余材)を利用したので、サンディングに時間がかかりました。

サンディングにより材の寸法が微妙に変わったり、

材のそり等を解消しきれなかった部分もあった為、

スライドレールの取り付けは「ごまかしごまかし」になった部分もありました。←言い訳。

失敗した部分もありましたが、オシャレな引き出しを追加することができました。

・・・カオスな作業場に、華やかな引き出しが出現し、少しだけヤル気が出るかも。

・・・前面板はネジ止めなので、デザインを変えたくなったら交換もできます。

・・・個人的には充分満足なので、当分このままで行きます。