成分献血してきました。 本日は小春日和で、いい陽気だ。 おかげで気が緩んだか、献血カードを持参するのを忘れた。 受付スタッフに話したら、忘れた場合は、新しい献血カードを作るらしい。 次回来るときに、今回忘れた献血カードも…
WineでBecky!
先日は、VirtualBox上のWindows7でBecky! Internet Mailを動かしましたが、Wineでも動くようなので試してみました。 (1)Wineとツールをインストール Ubuntuソフトウェアセンタ…
VirtualBox(Ubuntu)上のWin7でBecky!
最近は、Ubuntu Desktop をメインに使用しています。 これまで使用してきた Becky! Intrernet Mail の過去の資産(メールボックス)を、他のメールソフト(第一候補はThunderbirdです…
Hugin Panorama Creator でパノラマ合成
Windowsでは「AutoStitch」と言うソフトで、複数の写真を合成して、パノラマ写真を作成しました。(以前「竜飛崎へドライブ」の記事中にパノラマ写真を掲載) Ubuntuソフトウェアセンターで「パノラマ写真」を検…
HDDの温度をパネルに表示
真冬の今は、気温が低いので問題ないが、夏になるとHDDやCPUの温度が上昇して、PCがハングアップすることが・・・。 ・・・Windowsでは「CrystalDiskInfo」というソフトを常駐させ、HDDの温度をタスク…
KeePass2でパスワード管理
パスワード入力を求めるサイトに対応するためにパスワード管理ソフト「KeePass2」を使用してみました。 Ubuntuソフトウェアセンターで「KeePass2」を検索しインストールします。 現在のバージョンは、2.23で…
ClamTkでウィルススキャン
自宅サーバーのCentOSでは「ClamAntiVirus(ClamAV)」でウィルススキャンを定期的に行っています。 Ubuntu Desktop でも同じエンジン?のウィルス検索機能を「ClamTk」というGUIから…
Cairo-Dock でアプリ起動
Ubuntu標準のランチャーでも、アプリの数が少ない内は問題ないのですが、アプリが増えてくると縦スクロールすることになり非効率。 ワイド液晶を使う人も増えただろうから、せめて、ランチャーの配置を左から下に変更できれば良い…
SmartShineで写真を自動補正
Windowsでは、スマートフォンのカメラで撮影した画像が暗かったり、クッキリしなかった場合は、「デジカメDE同時プリント」と言う有料ソフトの自動補正機能で修正していました。 Linux上で使える写真の自動補正ソフト「S…
DCP-J940NでCD/DVDダイレクト印刷(Ubuntu)
EPSONのEP-801AはA4用紙の取り込み時「ガガガ」と異音を発し使えなくなっていたのですが、CD/DVDダイレクト印刷は問題なかったので、その後もCD/DVDラベル面の印刷には使用していました。 しかし、1週間ほど…