Inkscapeで、ラスタ画像をトレースしてベクタ画像(SVG)に変換する手順を覚え書き。 GIMPなどのラスタ画像の編集ソフトで前準備をします。元画像の色が複数ある場合は、画像を色単位で分割しておきます。分割した画像毎…
WordPressをphpMyAdminでバックアップ
サーバー機のHDD全体のバックアップは、「Mondo Rescue」で行っています。 それとは別にブログ(WordPress)部分をノートPCにコピーし、ネット接続の無いスタンドアローン環境でも閲覧可能としています。 ノ…
WordPress プラグイン「Akismet」
WordPressを導入すると、標準で入っている(が機能はしていない)プラグインの「Akismet (アキスメット)」を、9月上旬から有効化し使用しています。 もともと投稿記事に対するコメントは承認後に掲載するようになっ…
WordPress プラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」
昨日の記事中で、ソースコードなどを表示する為に、WordPress プラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を導入し、使用してみました。 しかし、まだ使い方をよく理解していない部分があるので、調べ…
スマホ用アイコンを作成
エンジェル21(HP)とブログ(WordPress)に関しては、スマートフォン用のアイコンを設定していなかったので、今回も、GIMP で作成して、設定してみました。 HPのスマートフォン用アイコンは、お気に入りアイコン(…
WordPress お気に入りアイコンを設定
■GIMPでアイコン(.ico)を作成。 Angel21 HP Blog の favicon.ico をGIMPで作成する。 ・・・と言っても、Angel21 HP のアイコンに、羽根(羽根ペンのイメージ)を適当に作って…
WordPressをインストール
自宅サーバー(CentOS6.4)でブログを書くために WordPress を導入します。 PHP+MySQLの環境で動作する WordPress はブログツールとして世界中で多くの人々が利用しています。 現在ではブログ…
MySQL、PHPライブラリ、phpMyAdmin を導入
■MySQLをインストール ブログ用に WordPress を導入する前に、動作条件となるデータベース MySQL を導入しておきます。 MySQLクライアントをインストール # yum -y install mysql…