サイクロン集塵機を導入

趣味の日曜大工を続けるにあたり、電動工具使用時の粉塵が我慢ならないので、サイクロン集塵機を設置することにしました。

サイクロン本体、ホース、ペール缶などを用意

粉塵を遠心力で分離するサイクロン本体はDIYパーツとして販売されている物を購入しました。


サイクロン本体に適合するホースは別売りで、付属していないので注意が必要です。

分離した粉塵を溜め置くのに、ペール缶を利用しました。今回はペール缶自体は、いただき物です。

フタ(ペール缶20L用)とバンドはネットで購入しました。


ペール缶のフタはシール(パッキン)が付いており、バックルでしっかり閉じることができます。

しかし、ペール缶フタはぺらぺらで、サイクロン本体をじかに取り付けたらグラグラして強度不足なのは目に見えています。なので、今回は補強材としてアクリル板を追加してみました。

ペール缶のフタにサイクロン本体を取り付け

使用したアクリル板は、数年前に購入した物(厚さ5mm)の端材です。

フタより若干小さい真円に切り抜きたかったのですが、サイズが足りず、写真のような形に・・・。

円形のカットは例によってトリマ用サークルカッターで行いました。

アクリル板もトリマでカットできますが、ビットの回転摩擦でアクリルが溶解し異臭がします。

フタへの穴開け(開口部の作成)は、最初にジグソーの刃を入れられるぐらいの穴を、鉄工用ドリルで開け、ジグソーに鉄工用の刃を付けて行いました。

穴(開口部)は、長方形にして、ペール缶の中身を覗けるように、覗き窓と採光窓にしました。

サイクロン本体は、アクリル板に固定するようにし、アクリル板はペール缶フタに固定するようにしました。アクリル板とフタの間にはスポンジシートを挟んでみました。

スポンジシートはホームセンターで購入した物で、片面に表面テープが貼られていました。

・・・あまり綺麗にカットできなかったのが残念だったので、後日、スポンジシート上に黒色の布テープを貼り付けて見栄えを改善しました・・・。

アクリル板の上に、2バイ6材をボルトで固定しました。サイクロン本体は穴を開けて避けています。

フタとアクリル板は、外周の8個のボルトナットで固定しています。

フタとアクリル板と板(2バイ6材)は、4個のボルトナットで固定予定。写真では2箇所のみ固定。

サイクロン本体とアクリル板は4個のボルトナットで固定しています。

アクリル板を使用したので、フタの部分から内部の様子を見ることができます。

とりあえず、既存の掃除機(アイリスオーヤマ製)を繋いでサイクロン機能を確認。

問題なく、粉塵がペール缶に溜まり、掃除機には粉塵が来ていません。

ただ、掃除機の吸い込み力が弱いので、別途、集塵機を注文しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京セラ AVC1250 [集じん機]
価格:18,900円(税込、送料別) (2024/7/29時点)


RYOBI VC-1250 で注文したので、RYOBI ブランドで来るのかなと思っていたのですが、よくよく見たらメーカー直送だったので、KYOCERA ブランドの物が届きました。

集塵機のカート(ラック)を製作

このままでは、掃除機とサイクロンユニットを移動するのが大変なので、省スペース化も兼ねて木材をラック状にして収納します。もちろんコロコロを付けて移動可能に・・・。

当初2バイ2材を購入して作ろうと思ったのですが、2バイ2材6ftが1本970円(税込1,067円)、2バイ4材6ftが1本697円(税込766.7円)となっていました。

・・・ウッド・ショック!、資材高騰ですね~・・・。

2バイ2材を6本購入では税込6,402円と高くつくので、2バイ4材を3本を税込2,300円で購入し、自分で丸ノコで半分に縦挽きしました。

38mmx89mmを縦挽きしたので、38mmx44mm程度になりました。

下部に集塵機(掃除機)、真ん中にペール缶、上にサイクロンの縦長収納に組み上げました。

ペール缶はバンドを締めたフタに繋がっていて、下の板からは浮いています。

ペール缶の下の板は、バンドを外した際の受け板として存在しているだけです。

・・・板はどれも端材としてあったモノを流用しました。

最上部は掃除機の差し込み部分を保持する必要があれば、材を渡そうと思ったのですが・・・。

強度が充分で保持は必要ないもよう。

・・・なので、ホースや、電源ケーブルを架ける場所としています。

その後、集塵機 KYOCERA AVC1250 が届いたので、掃除機と入れ替えました。

吸込仕事量280Wなので、充分すぎる程の集塵力がありました。

ホースが短いと感じる場合があったので、ホース2mを追加。

接続部分は、塩ビパイプのVU40(肉薄管内径40mm)塩ビ継手(ソケット)が丁度ピッタリでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

VU DS-40 VU40用ソケット【♭】
価格:45円(税込、送料別) (2022/6/24時点)


他に、興味があって買ってみたスピコンも繋いでみました。


スピコンの電源ケーブルが長くないので、集塵機に必要ないようなら外します。

側面に、普通の掃除機として使う際の、ヘッド、隙間ノズルを掛けておけるようにしました。

ホームセンターでVU40塩ビ管1mを購入。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国内調達品:排水用塩ビ管 型式:VU40x1M
価格:341円(税込、送料別) (2022/6/24時点)


テープ(とりあえず養生テープ)を巻いてヘッドユニットのパイプにピッタリ入るようにしました。

また、隙間ノズルを差しておくためにも、塩ビパイプを取り付けました。

さらに、ペール缶フタのアクリル板(採光窓)近くにLEDライトを取り付けました。

停電時には発光部を持ち上げ周囲を照らすことができます。

モバイルバッテリーのスイッチを押すとLEDライトが点灯し、ペール缶内部を照らすことができるので、粉塵の溜まり具合を、フタを開けることなく確認出来ます。

モバイルバッテリーはだいぶ昔(Qi充電の出始めの頃)に購入したモノ。

LED発光部は、「センサーライトを乾電池の端子が乾電池の液漏れで錆びたので廃棄する」と言うので、センサーライトからLED発光部分だけ取り外して、いただいたモノです。

作業場の隅に置かれ、薄暗い環境でも、明かりを点ければ・・・

・・・ペール缶の内部まで照らされて、中身が確認できます。

トリマの集塵アタッチメントへの接続は、変換アダプタの径が小さかったので、養生テープをぐるぐる巻きにして、VU40塩ビ管に合わせました。

これで、トリマ使用時の粉塵問題は、だいぶ解消されると思います。

しかし、現在使用している丸ノコの方は、集塵アダプタの取付が考慮されていないものです。

この際なので、以下の機種(ハイコーキ製C6MEY)の購入を検討中。

2024/07/29現在では、後継機(C6MEY2)が販売されています。


刃の径が165mmと、現在使用している190mmより小さいので、軽くて使いやすそう。

165mmノコ刃は別途購入が必要。


190mmノコ刃はこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【SK11】SK11 くろプラス 木工チップソー 190X72P
価格:2292円(税込、送料別) (2022/6/25時点)


電子式なので、ソフトスタート、キックバック検知で自動停止など、より安全に使えそうです。

ダクトアダプタは付属していません。適合する型番は339383のようです。


他には、いただき物の卓上ボール盤にも、DIYで集塵アタッチメント的なものを追加できたら良いんだがなあと考え中です。


追記:

2020年7月12日 「サイクロン集塵機との接続」を追加。