昨年10月に製作した百葉箱ですが、今更ながら反省点をメモっておきます。 百葉箱は、既存の架台にボルト・ナットで固定し載せたました。 そのままでは、ドア下部とボルト頭がぶつかり、ドアを全開できません。(まあ半開でも使えるが…
POST文字を作り直し(2)
今回は1バイ4材にトリマーで文字を彫ってみました。 材は幅75mm長さ360mmにカット。 彫り深さは4mm程。 前回の文字は、目立ち過ぎる感じがしたので、今回は、わざと、文字と文字背景のコントラストを付けていません。 …
百葉箱 ルーバーを製作
会社で使っている百葉箱・・・温度計を入れてあるやつ・・・が、古くなって痛んできました。 暇つぶしがてら自作に挑戦。 ・・・うまく、使えそうなものが出来れば、寄付する予定ですが、はたして・・・ ■まずはルーバーを作ります。…
ポスト(郵便&新聞受け)改修
春になってからと思いましたが、雪対策の要望があり、前回考えていた、以下の改修を実施しました。 (1)表板の丁番を大きめのモノに付け替え。 (2)クリアラッカー(スプレーペンキ)で塗装。 (3)屋根板に、プラ板を付け、雨&…
POST文字を作り直し
先日(1/12)、てきと~に製作したポストの文字を作り直し。 PCで「POST」の文字ロゴをワープロで用意し、A4用紙に印刷し、OSB合板にテープで固定し、カッターで輪郭を写し、彫刻刀(版画用)で深さ3mm程彫り、マスキ…
ポスト(郵便&新聞受け)
これまで使用して来た「郵便受け」(既製品・プラスティック製)の蓋(丁番)が壊れた為、端材でポストを製作。 新聞が入れやすいように、ひと回り大きなモノにしました。 横板と底板は1バイ6材で、屋根板と表板と裏板は見ての通りの…
釘保管箱に持ち手を追加
先日、余った材で作った釘箱(木ネジ入れ)ですが、木ネジを大量に入れると、予想以上に重くなりました。 プラスチック製では重さに耐えられないでしょうが、この木箱なら丈夫なので壊れることはなさそうです。ただ、あのままでは、持ち…