- 2025年8月17日
- 2025年8月23日
- 0件
ディスクサンダーを購入
洗濯機モーターで作成したディスクサンダーを改修しようとして失敗。 モーターのベアリングを傷めたのか、軸ブレが発生するようになってしまった。 改修がうまく行かず、疲れてきたので、市販品の購入に踏み切りました。 今回購入したのは、「PROXXON DS250」です。 楽天市場で52,012円でした。 お買い物マラソンを絡めたので、ポイント8,957円分を獲得予定。(52,012-8,957=43,05 […]
洗濯機モーターで作成したディスクサンダーを改修しようとして失敗。 モーターのベアリングを傷めたのか、軸ブレが発生するようになってしまった。 改修がうまく行かず、疲れてきたので、市販品の購入に踏み切りました。 今回購入したのは、「PROXXON DS250」です。 楽天市場で52,012円でした。 お買い物マラソンを絡めたので、ポイント8,957円分を獲得予定。(52,012-8,957=43,05 […]
テーブルソー上のTスロットレールを滑らせる横挽き用のソリが劣化してきたので更新しました。 ノコ刃と90度に押し板を配置していますが、反りが出てしまう場合もあります。 また、クロスカットスレッドを押し進めた場合に、ストッパーとなる材を作成。 作業台の角に引っ掛けて、固定して使います。
集塵切替パーツ作成! まずは、集塵経路を切り替えるため動かすシャッター部分のパーツを作成。 2バイ4材にVU40塩ビ管が入るよう、Φ48mm穴をボアビットで開けます。(下写真左) テンプレートを作成し、ルーターにディッシュビットを取り付けて皿取り。(下写真中) ・・・表面が茶色の材(右)がテンプレートです。切削時は両面テープで貼り付けます。 ・・・切り替えパーツは2セット作成しました。下写真中は2 […]
作業テーブルを更新! これまでのボール盤の作業テーブルを更新してみたくなったので、急遽、実行に移しました。 作業テーブルの上に18mm厚のパイン集成材を貼り合わせました。(下写真左) アルミレール2本を前後方向に埋め込み。 (作業テーブルは周辺をカットして、以前のものより一回り小さくなりました。) テーブル上のドリル刃が当たる部分には捨て板をハメて置けるようにしました。 (捨て板のサイズは99x9 […]
展示用の台座を作成! ペール缶スツール用天板が増えてきたので展示用の台座を作成しました。 針葉樹合板12mm厚をジグソーテーブルでカット。 頂点部分には2バイ4の端材を使用し、ディスクサンダーでヤスリ掛け。 台座は合計で4台作りました。 ペール缶スツール用天板はそれぞれ厚みが異なったので、各々専用の台座になりました。 作業場の現状と作成物! 棚の上に置いたペール缶スツール用天板は、左から「二作目」 […]
テーブルソー(クロスカットスレッド)上のサークルカット治具で材をカットした場合、粉塵が空中に舞ってしまい大変なので、集塵カバーを作成してみました。 集塵ブレードカバーを作成! ホームセンターで3mm厚のアクリル板とアクリル用の接着剤を購入。 クロスカットスレッド前後の2バイ4材に載せて使用します。 前方に集塵ホースを取り付け、後方ではスレッドの板を挟んでいます。 左右のアクリル板は二重になっていま […]
テーブルソーで2バイ4材を縦挽きする機会が多いので、フェザーボードを追加作成。 トリマーテーブル+治具で羽根部分を加工 前回は、コンパネでフェザーボードを作成しましたが、フェザー(羽根)部分が硬くて気に入らないので、まな板で作り直す事にしました。 まな板は13mm厚の物を使用しました。 パール金属 抗菌 まな板 M 320×200×13mm 白 食洗機対応 HB-1533 アウトドア キャンプ 送 […]
側面に板を追加 スイッチへ向かう配線が見えないように、集塵ホース取付位置がノコ刃の昇降と同時に昇降しないように、改修しました。 側面に横木を追加し、内部に塩ビ管L継手と集塵ホースの余りを追加。 電源ケーブルを巻き付けるフックの取付位置を、内部外箱の脚からテーブルの脚に変更。 フック自体も側面に追加したコンパネ板厚の分だけ少し削ってサイズを修正する必要がありました。 その後、フェンス(平行ガイド)の […]
フェンス(平行ガイド)作成 テーブルソーで長い材を縦挽きする際などにガイドとなるフェンスを作成しました。 今回は余っていたコンパネの端材を利用し、T字型のフェンスに加工。 フェンスの固定には、M6長ネジ(ホームセンターで1mが税別170円)を内部に仕込み、手前のチェンジノブで、後方の板(M6爪付きナット)を引き寄せる方法にしました。 後板は、上部を丁番でフェンスに接続しています。 加工材に当たらな […]
キャスター機構を追加 先週、なんとか使える形にできたテーブルソーですが、テーブル全体を持ち上げて移動するのは、腰痛を招きそうなので、キャスターを追加する事にしました。 ダイソーさんの自在キャスターを使用。(2個入り税込み110円×2組) ただ、キャスターは移動時のみ使いたい。作業時はテーブルが動くと危険。 作業時はキャスターが引っ込んでアジャスターによりテーブルが不動状態で使え、移動時はキャスター […]
折り曲げ式簡易テーブル 作業場は元は車庫だったので水捌けを考慮して床に傾斜が付いています。 その為、タイヤ収納ボックスが傾いており、目障りに感じる場合がありました。 また、誤って刃物でタイヤを痛めてもよろしくないので、目隠し板を追加しました。 その際、ただ板で塞ぐだけではつまらないので、折り曲げ式の簡易テーブルに変形可能としました。 簡易テーブルの高さは折り畳み式作業台と合わせました。 目隠し板は […]
ジグソーテーブルの作製に挑戦しました。 裏側にジグソーを固定! ジグソー(日立工機製FCJ65V、切断能力65mm)は、知人からの貰い物です。 トリガーを引いて、横のポッチを押し込むと、連続運転状態に固定されます。 実際の開始・停止はテーブルタップのスイッチで行います。 パイン集成材(幅400x長600x厚18mm)を、作業台の穴に合わせ、長さ525mmにカット。 トリマーでジグソーのベースが入る […]
前回、作成した引き出しにデジタル時計を埋め込んでみました。 前面から3mm厚のアクリル板を取り付けています。皿ボルト四本で固定。 裏側の板で時計とモバイルバッテリーを押さえてあります。 説明の為に、前方の物を取り出します。 当初、時計のみ埋め込んでいたのですが、後日、バッテリーも埋め込みにしました。 時計とバッテリーは入れてあるだけなので簡単に取り外せます。 時計は若干上向いているので、束ねたケー […]
今年購入した草刈り機をその辺に放置していたが、どうにも邪魔。 どこかに収納したかったのですが、空いている場所が見当たらず。 壁に掛けて置けるようにすることも考えましたが・・・。 棚の側面に若干の隙間を発見したので、さっそく引っ掛けて置けるように工夫してみました。 HiKOKI(ハイコーキ) CG36DC(D)(WPZ) 36Vコードレス刈払機 両手ハンドル(分離型)【バッテリー1個/充電器セット】 […]
前回製作した丸ノコ用スライド台での不満点を数カ所だけ改良しました。 肉抜きし少しだけ軽量化! 端材の2バイ材を格子状にして活用した関係で、約12.0kgと重量級の治具になりました。 少しでも軽量化しようと思い、ボアビットで幅広材(2バイ4材)部分に穴を開けました。 合計22箇所穴を開けました。 結果、約11.6kgになり、約400gの軽量化。 ・・・ダイエットは難しい・・・。 ・・・持ち上げた感覚 […]