- 2023年1月25日
- 2023年2月6日
- 0件
自作PCのグラフィックボード交換など
一昨年前の12月にパーツ交換したメインPC(自作PC3号機)ですが、グラフィックボードが時々異音を発するようになった。 「カラカラカラ・・・」と小さい音から「ガーーー」と大きな音になったりします。 当初は冷却ファンにケーブルがぶつかっている音かと思って、ケースを開けて見てみたが、全く干渉していない。 どうやら、冷却ファンの軸かベアリングが壊れかけているようだ。 GPUを交換! 冷却ファンの部分だけ […]
一昨年前の12月にパーツ交換したメインPC(自作PC3号機)ですが、グラフィックボードが時々異音を発するようになった。 「カラカラカラ・・・」と小さい音から「ガーーー」と大きな音になったりします。 当初は冷却ファンにケーブルがぶつかっている音かと思って、ケースを開けて見てみたが、全く干渉していない。 どうやら、冷却ファンの軸かベアリングが壊れかけているようだ。 GPUを交換! 冷却ファンの部分だけ […]
6年前に自作したPC(自作PC3号機)は、Intel Core i7-4790(第4世代、Haswell世代)です。 現在は、第12世代のようですね。 OSの方も、Win10以降はバージョンアップしないと聞いた記憶があるのに、今度はWin11ですね。 2年半程前(引っ越し後)に、サブ機(自作PC1号機と2号機)のマザーボードを更新しました。 CPUは、自作1号機がAMD Ryzen 5 2400G […]
ブログへの掲載は遅くなりましたが、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)は、自宅引っ越し数年後の2020年6月頃に「ASAHIネット」から「楽天ひかり」に変更しました。 楽天ひかりのランニングコスト 乗り換えしたのは、ちょうど、楽天ひかりがIPv6接続(IPoE)に対応開始した頃でした。 ただ、その2ヶ月後ぐらいに、楽天モバイル利用者は一年間無料のキャンペーン(現在も継続中)を始めたのが […]
昨日、PC(2015年4月自作)で動画を観ていたら、いきなり「フッ」と画面が消えました。 PCの電源SWを入れ直しても、全く起動せず。 ケースを開けて見たら、CPUファンはもちろん、電源のファンすら回っていませんでした。 PSUを取り出して、コネクタの電源SWの部分をショートし、起動を試すと、一瞬ファンが回ろうとするのですが、すぐに止まってしまいました。 参考:PCの電源が完全に壊れているかのチェ […]
これまで使用してきたISP「DIX」は、IPv4にのみ対応で、IPv6には対応していません。 そこで、10月1日、ISPを「ASAHIネット」に変更すべくネットで申し込みました。 ASAHIネットは、2017年4月より「IPv6接続機能」の提供を開始したようです。 コースは「光 with フレッツ 東日本ホームコースMプラン」。月額780円ですが、初回6ヶ月無料キャンペーン中。 10月4日午後に、 […]
最近、時間帯によっては、ネット閲覧でモタツキを感じることがあったので、試しに(遅ればせながら)、自宅のフレッツ光ネクストのプランを変更しました。 今迄:「ファミリー・ハイスピードタイプ」(最大200Mbps) 今後:「ファミリー・ギガラインタイプ」(最大1Gbps) 先日(2/7)、NTT東日本のフリーダイヤルで申し込み、本日(2/12)午前中に工事です。 工事と言っても、NTT内の機械設定だけな […]
今回自作したPCと、昨年自作したTV録画用PCとの間で、ネットワーク経由のファイルコピーをすると、約9GBのファイルで約13分と、思った以上に時間がかかっていました。 2台ともギガビットイーサに対応したマザーボード(LANチップ)になったので、スイッチングHUBを100BASE-Tから1000BASE-Tに置き換える事にしました。結果、約9GBのファイルコピーが約3分で終えるようになりました。 屋 […]
PCの不具合が無事直ったと思ったのもつかの間、再度ブルースクリーンが表示され、ついにはブラックアウトで起動すらしなくなってしまいました。 いろいろ復旧すべく試したのですが、どうしてもバックアップから復旧できません。CPUの温度が高温だった期間が長く続いていたので、MB上のチップが逝ってしまったのかも知れません。 データは別HDDに保存していたので最悪の状況は避けることができましたが、ソフトが使えな […]
数日前からPCが突然フリーズし青い画面を表示するようになりました。 一昨日は4回、昨日は使用中に頻繁にダウンしました。 年季の入った自作PCなので、いつ壊れてもおかしくないのですが、困ったものです・・・。 ハングアップするタイミングも、ブルースクリーンの内容も、毎回異なるので、ソフトのインストールが原因ではなさそうです。・・・最近ソフトは入れてないし・・・。 MBM5と言う常駐ソフトで、CPUの温 […]